横浜で初雪⛄️ 今日から冬ということで多肉植物の実生苗を屋内へ避難
今朝 初雪が降りました。
気温は3℃。夜中 雨がパラついていましたが、朝になってアラレに変わりました。
子ども達は喜んで登園、登校していきましたが、大人にとっては嬉しい気候ではないですね。特に葉っぱラバーにとっては。。(雨やみぞれよりはだいぶ良いけど)
そんな雨やら雪やらを見越していた訳ではありませんが、昨日たまたま多肉植物 関連3種を屋内に取り込んでいたので記録しておきます。
寒さにあたって赤くなるスタペリア(Stapelia gigantea) 接写してみて表面の微毛に初めて目がいった。モシャモシャでかわいい |
今回 取り込んだのは、今年の夏にタネを蒔いたスタペリア・ギガンテア(Stapelia gigantea)とアロイデンドロン・ラモシシムム(Aloidendron ramosissimum)。それに去年の春 播種したドラセナ・ドラコ(Dracena draco ssp. draco)。
スタペリアとA.ラモシシムムは2ヶ月前にも少し触れているので、よければこちらの記事も見てください。パキポディウム2種も先日 取り込んだので、今年の実生苗で今も外にいるのはペトペンチアとオペルクリカリアの2種ですね。いつ入れたげようかなァ。
ガガイモの仲間 スタペリア・ギガンテア(Stapelia gigantea)
実生して6ヶ月のスタペリア。寒さにあたって赤くなってる |
関連記事で記録した2ヶ月前の写真と比べると、ずいぶん色褪せて、全体的に白っぽく、一部の株は赤っぽくなっています。ストレス受けてる感じがしますね。
わたしにとってガガイモ類の栽培はこの子ら初めての体験。まだいまいち勝手が掴めていません。
夏型の多肉植物としては耐寒性もある方とは聞きますが、はたして?
今年くらいは慎重に様子を見守ろうと思います。
成長点 付近の様子 枝なのか葉なのか?いづれ伸びて、分枝したりもするんだろうか? |
アロエの仲間 アロイデンドロン・ラモシシムム(Aloidendron ramosissimum)
実生6ヶ月のアロイデンドロン・ラモシシムム(Aloidendron ramosissimum) |
先のスタペリアは寒さにやられてすっかり息も絶え絶えという様子に見えましたが、それに比べるとこちらのアロエはまだまだ元気そう。
でも、昨年の夏に最愛のアロエ(アロエデンドロン・ディコトムム)を亡くした悲しみがまだ癒えていないわたし。同属のA.ラモシシムムをついつい過保護にしてしまうのでした。
まあ、2ヶ月前の写真と見比べると、こちらも確実に赤く、そして身が薄くなっているのが分かります。
個人的には、アロエはストレスで赤くなってるくらいの方がキレイかなと思います😎 |
あと、本題の冬越しとは何の関係もない話なんだけど、、アロイデンドロンってなんか強そう。
ただのアロエより好きです。語感が。
それともうひとつ、” ramosissimum”の読みは「ラモシシムム」なのか「ラモシシマム」なのかハッキリしてほしい。学名(ラテン語)をカタカナで書くのに、いつも独り苦労している。
このブログではかわいいので「ラモシシムム」でいく。
ドラセナ・ドラコ(Dracena draco ssp. draco)
2度目の冬を迎えるドラセナ・ドラコ(Dracena draco ssp. draco) |
最後は本ブログ初登場のドラセナ・ドラコ。
去年(2023年)の春にタネを蒔いて、2度目の冬を迎えます。
ご覧の通り、結構 傷んじゃっています。
ほとんどは去年の冬、寒さでやられた跡です。去年は暖冬だったこともあり、室内に取り込まずずっと外で過ごしたんですよね。しかしそれ以降、今年の春夏とほとんど大きくならず。。冬にかなり体力を奪われたんだな、という感じ。
来年以降の成長を願って、今年は南向きの窓辺でぬくぬくと越冬です。
生まれたばかりの赤ちゃんだったのに、去年は無理させてゴメンなさい😞 |
以上、昨日取り込んだ3種の記録でした。
オペルクリカリアは紅葉してるもののまだ落葉してないし、いつ入れるのがいんだろう? ペトペンチアは落葉してしばらく経つけど、、いつ?
冬越しはいつまでたっても難しいです。
ではでは。
コメント
コメントを投稿